- ブログ
高齢化社会において介護施設とそのスタッフが果たす役割は大変重要で大切なものです。しかし、介護サービスの多様化や慢性的な人手不足でスタッフには大きな負担がかかっています。
その負担の軽減にAI介護見守りカメラがお手伝いします。今回はAI介護見守りカメラの活用方法の例を紹介します。
AI介護見守りカメラは24時間365日 施設内で稼働しています。スタッフに代わり入居者様・利用者様の様子をいつでも見守っています。
カメラには広角IRセンサーが採用されているので、居室内全体が見守り対象となります。個室内に人が居るか居ないか、立位か座位かといった姿勢がわかるので、入居者様の室内での様子を確認しやすくなります。また、ベッド周りでは生体センサーが呼吸と体動を記録していますので、就寝中の様子も確認できます。
異常がある時、危険な行動をした時、それらにつながる動作がある時、などをセンサーが感知して警告音と音声により通知します。検知項目は10種類以上あるので入居者様に異変があった時にはすぐにわかるようになっています。
AI介護見守りカメラは、スタッフはPC画面やモバイル端末を使っていつでも室内の様子を確認することができます。他の作業を行いながらも別の部屋の状態に目配りすることができるようになります。多床室や談話室など広い部屋でも、画面を並べて表示すれば一目で室内全体を確認することができます。
室内からの呼び出しがあった時には、今すぐの対応が必要か、声掛けだけでいいか、待ってもらえるか等、介護介助の優先を決める助けになります。
AI介護見守りカメラで室内の様子がわかるので入居者様の不在時に訪室してしまう、という行き違いを防止することができます。
日常業務でも画面での確認だけでよいと判断できる時には、巡回を減らす、ルートを変更する等、訪室回数を低減することも可能です。特に夜間では手薄となるスタッフの負担を減らし、入居者様の安眠を守ります。
AI介護見守りカメラのセンサーが、ベッドの端に座っている、椅子から立ち上がる等、次に転倒等の危険がありそうな行動を検知します。スタッフは画面上で確認をするほか、入居者様に呼び掛けて注意を促すことができます。
事故につながりそうな環境になっていないか、普段の様子と違うところがないか等いつでも確認することができるので事故を未然に防ぐことも可能です。
もし転倒等の異常が発生した場合でも、訪室前に室内の様子がわかるので、どのような対応が必要かを先に判断することができます。
AI介護見守りカメラが入居者様利用者様を「いつでも見守る」、それをスタッフが「どこでも見る」ことで、業務が多岐にわたる介護現場での効率化が期待できます。業務改善につながればスタッフの負担軽減につながると考えられます。